【2歳&0歳】土日来場&パビリオン予約なしでも楽しめた!子連れ万博旅①

大阪万博会場 散財の記録

 

こんにちは、温室ちゃんです🌞

 

資産形成中とはいえ、お金は使うためにある!!💰

ということで先日、家族で大阪万博に行ってきました

 

うちの未就園児2人に楽しんでもらえるかかなり心配だったのですが、とても楽しそうだったので、レポさせていただきます!!

 

ちなみに、日曜日西ゲートから10:00に入場しました!(要は混んでた!!)

 

スポンサーリンク

行く前の準備(パビリオン予約)

人気のパビリオンは、当日だと長時間並ぶ可能性が高いです😱

ですので、基本的にはパビリオン予約をしてから来場されるのをおすすめします!

予約方法としては、来場日の約3ヶ月前から約2ヶ月前、そして約1ヶ月前から約8日前に行われる事前抽選予約と来場日の約3日前から前日、または当日に空きがあれば予約できる空き枠先着予約があります。

が!!

温室ちゃん一家は、第1希望から第6希望まで申し込んでいたのに、しっかり全落ちしました!!😭

クウェート館とか住友館、オーストラリア館とか気になってたんだけどな、、、

こればっかりは仕方ないです、、、

 

なので今回は、予約なしでも楽しめる万博レポとさせていただきます!!

 

 

優先入場

いくつかのパビリオンでは子連れ優先入場をさせていただけるとの情報を得ていたので、優先入場可能なパビリオンから回りました。

 

イタリア館

SNSでも大人気のパビリオンで、私も行く前からずっと気になっていたので、入場してすぐこちらに向かいました🇮🇹

一般レーンであれば120分以上の待ち列だったようですが、優先レーンにご案内いただき、建物に入るまで10分ほど、パビリオン内に入るまで30分ほどでした。

イタリア館に並び始めた直後、1歳さんのミルクタイムだったのですが、建物内は飲食禁止とのことで、外で飲ませてから中へ🍼

館内ではエレベーターを使用すると一部見学できない展示があったので、歩ける方はぜひ階段で!

子供たちも展示を興味深そうに眺め、大人にはない視点で感想を言ってくれるので、最高でした!!

 

マレーシア館

入口付近で並び列を探していると、パビリオンのスタッフさんが声をかけてくれ、裏手のエレベーターに案内してくださいました🇲🇾

入口すぐに、マレーシアのレストラン街のレプリカがあり、2歳さんはひたすら「いらっしゃいませぇ〜」とお店屋さんごっこしていました😅

他には、マレーシアの面白そうなゲームがあったので2歳さんもやりたがっていたのですが、まだ幼児には難しそうだったのと長蛇の列だったので断念しました、、、

 

フランス館

ベビーカーマークのある並び列に並んでいると、途中でベビーカー駐車スペースに案内されます。

そして子供をベビーカーから降ろして駐車し、それから再度入場列の方へ行くと優先的に入場させていただけました🇫🇷

階段や人混みの中で、2歳さんを歩かせるのはひと苦労でした💦

2歳さんはLUIS VUITTONDiorの展示に大興奮

 

 

2歳でもこの美しさが分かるようです、、、すごい、、、✨

 

アゼルバイジャン館

こちらも、建物の正面入り口に優先レーンがあるので、そちらから入場させていただきました🇦🇿

入口近くでは7人の美女の像が回っており、2歳さんは早速曲に合わせて見様見真似で楽しくおどっていました💃🏻

 

建物内では、アゼルバイジャンの歴史や文化についての展示がされているので、子供たちには少し難しかったようでした😅

 

サウジアラビア館

こちらは入口付近のスタッフさんが優先レーンを案内してくださいます🇸🇦

館内は異国の香りがしていて、本当に旅行にきたみたいでした!!

 

ここのカフェでラクダのミルクを飲んでみよう!と思っていたのに、すっかり忘れて出てきてしまいました、、、

そしてなぜか1枚も写真を撮っていなかったんです、、、後悔しています、、、

 

当日予約

当日予約とは、当日朝9時から解放され、来場者は万博会場に入場して10分後から受付が開始される早く入場した者勝ちのパビリオン予約方法です。

ですが、パビリオンによっては、独自に受付解放時間を設けているところもあります。

そのおかげで、10時入場でも予約が1つ取れました!

 

ガンダム館

子供たちはガンダムを見たことがないですし、ストーリー的にも難しいかと思っていたのですが、まさかのこれが1番大当たりでした!!

まずはパビリオン入口でいただいた冊子にステッカーが入っており、もうそれで心が奪われていました笑

USJにあるミニオンのアトラクションに似たコンテンツで、2歳さんはなんとなくストーリーを理解し、戦闘シーンでは応援するなどちゃんと参加できていました!

0歳さんは、モビルスーツを見つけるたび指をさして喜んでいました🫶

 

一般入場

まだまだ時間があったので、列が比較的空いていそうなパビリオンには並んで入場もしました。

 

北欧館

20分ほど並んで入場しました。外の待ち列では、かわいい日傘を貸してもらえたので、子供たちも喜んで並んでいてくれました✨

館内は少し薄暗かったのと、展示内容が難しかったので、子供たちがすぐに出たがってあまり内容は見られませんでした、、、

パビリオンのショップでは、ムーミン長靴下のピッピグッズ、トナカイの角で作ったワインオープナーなどが売られていました!

 

コモンズA

ほぼ並ばず入れる&ニセハンブラ(笑)が手に入ると話題だったので、行ってみました💁‍♀️

イエメンは商品を見るのも、購入するにも長蛇の列だったので、残念ながら私はニセハンブラには出会えませんでした、、、🇾🇪

 

子供たちは伝統的な楽器を叩かせてもらえたり、民族衣装を試着させてもらえたり、楽しそうでした!

あと、万博ってお手洗いが全然ないんですよ!コモンズ館にはあるので、ここで休憩させてもらうのがとても良いと思います🙆‍♀️

 

モナコ館

本館は列に並ばなければならないのですが、別館だけであれば並ばずに入場させてもらえるとの情報をいただいたので、別館のみ見学してきました🇲🇨

2歳さんはこのようにキラキラした素敵空間が好きだろうと思って連れて行ったのですが、まさかのここに向かう途中でお昼寝をしてしまいました、、、ごめんね、、、

 

事前のパビリオン予約で全滅したので、どうなることかと思いましたが、日曜日で混んでいるにも関わらず、なんと9パビリオンも見学することが出来ました

 

長くなってしまったので、次回に続きます!

次回は、万博での食事とおすすめの持ち物を紹介します!