こんにちは、温室ちゃんです!

かる~く調べたところ、Oliveが良さそうなので、現在所持している三井住友(NL)との違いを比較していこうと思います!
三井住友カード(NL)とOliveのクレカ積立比較
では、三井住友カード(NL)とOlive、2つのカードでクレカ積み立てした場合、どのような違いがあるのか一般カードの場合とゴールドカードの場合で比較していきます。
年会費の違い
まずは年会費の違いから見ていきましょう。
三井住友(NL)
|
Olive
|
三井住友 ゴールド(NL) ![]() |
Olive ゴールド ![]() |
|
---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 5,500円/年 | 5,500円/年 |
これは三井住友(NL)とOliveの一般カードは、どちらも年会費は永年無料です。
アップグレードしてゴールドカードにしても、どちらも年会費5,500円ですので、年会費の違いはありません。

100万円修行をすると、どちらのゴールドカードも年会費永年無料☆
ちなみに、初年度はゴールドカードも年会費無料です♡
クレカつみたてのポイント還元率の違い
次はポイント還元率の違いを見ていきます。
こちらは、年間利用額によって異なりますので、利用額が10万円未満の場合、10万円以上100万円未満の場合、100万円以上の場合で見ていきます。
三井住友(NL)
|
Olive
|
三井住友 ゴールド(NL) ![]() |
Olive ゴールド ![]() |
|
---|---|---|---|---|
~10万円 | 0% | 0% | 0% | 0% |
10万円~ | 0.5% | 0.5% | 0.75% | 0.75% |
100万円~ | 0.5% | 0.5% | 1% | 1% |
三井住友(NL)とOliveの一般カードのクレカ積立のポイント還元率はどちらも変わりません。
1年間に10万円以上クレジットカードを利用すれば、0.5%還元されます。
ゴールドカードになっても、三井住友(NL)とOliveのポイント還元率は変わりません。
また、ポイント付与対象となる金額はこの4種類のカード全て月10万円(年間120万円)までですので、差はありません。
ただし、一般カードもゴールドカードも年間利用額が10万円に満たない場合はポイント還元されませんので、そちらだけご注意ください!!

私の二の舞にならないでね!!
ちなみに、初年度は一般カードは0.5%、ゴールドカードは1%ポイント還元されます💛
引き落とし日の違い
次は、クレジットカードの引き落とし日の違いです。
クレカ積立は、クレジットカード決済で投資信託を購入します。
ですので、購入した金額は通常のお買い物と同じく、カードの引き落とし口座から毎月引き落としされます。
三井住友(NL)は、毎月10日か26日のどちらかを選択することができます。
ですが、Oliveの場合は、毎月26日に固定されています。
正直、ここの差もあまりないとは思いますが、お給料日などの関係でどうしても毎月10日に引き落としたい!というのであれば、三井住友(NL)の方が良いと思います。
引き落とし口座の違い
そして、引き落とし口座の違いについて見ていきます。
三井住友(NL)は、通常のクレジットカード同様、お好きな金融機関(住信SBI銀行やみずほ銀行など)を引き落とし口座に設定できます。
ですが、Oliveの引き落とし口座はOlive口座(三井住友銀行の口座)のみ指定できます。
ですので、クレジットカードを作ろう!と思ったときに、三井住友(NL)であれば、お使いの銀行口座を登録するだけですが、Oliveですとお持ちの三井住友銀行の口座を登録するか、新たに口座開設をする必要が出てきます。
メインバンクが三井住友銀行でない方には少し手間ですよね、、、、

銀行口座にお金を入れ忘れてブラックリストに入りそう、、、
さて、まとめますとこんな感じ。
三井住友 (NL) ![]() |
Olive 一般 ![]() |
三井住友 ゴールド(NL) ![]() |
Olive ゴールド ![]() |
|
---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 5,500円 | 5,500円 |
ポイント還元 |
最大0.5% | 最大0.5% | 最大1% | 最大1% |
引き落とし日 | 毎月10日または26日 | 毎月26日 | 毎月10日または26日 | 毎月26日 |
引き落とし口座 | 金融機関の設定可能 | 三井住友銀行のみ | 金融機関の設定可能 | 三井住友銀行のみ |
SBI証券でのクレカつみたてにおいて、三井住友(NL)とOliveでの違う点は、引き落とし日と引き落とし口座だけでした。
ですので、クレカ積み立てのことだけを考えるのであれば、お好きな方を選ばれて良いと思います。
また、三井住友(NL)とOliveは両方持つことも出来ますので、決められないときは両方申し込んでしまっても良いと思います。
三井住友ゴールド(NL)をお持ちの方へお得なキャンペーン
そしてまさかの、OliveのHPを見ていたら、三井住友ゴールド(NL)で100万円修行達成していたら、Oliveゴールドも年会費が永年無料のキャンペーンをやっているようでした!!
三井住友ゴールドをお持ちでOliveを作るか悩まれている方はこの機会にゴールドカードをゲットしちゃってください!!
引用:Olive公式HP
注釈に、【すでに三井住友カード ゴールド(NL)にて年会費永年無料達成済みの方についても対象となります。(他券種からの切替えなどにて年会費永年無料となった方を含む)】
とありましたので、昨年は100万円利用していませんが、すでに一昨年、年会費無料達成しているので、私も対象だと思われます!!
今年1年間はポイント還元0だと思っていましたが、新たにOliveを作成することで、ポイント還元の恩恵を受けられそうです!!(しかも初年度なので1%還元!!)
では早速Oliveゴールドカード作ってきます!!!!!