こんにちは、温室ちゃんです🌞
私がどのようにして資産形成における最初のステップ貯金0から100万円までの資産を作ったのかをご紹介していきます✨
前回は自分のお金を一切使わずに投資を始める方法をお伝えしました。

でも、ポイントだけじゃ全然お金増えないんだけど!
ということで、投資に少し慣れてきた頃だと思うので、入金をして運用額をあげていきましょう!
1万円で4%儲けても40円ですが、それが100万円になったら4万円に!!
運用額が大きければ大きいほど利益も大きくなるので少しずつ増やしていきましょう!
NISA
ところで、NISAはご存知でしょうか?
通常であれば売却時にかかってくる税金が免除になる制度で、投資に多少慣れてきたのなら、絶対に知っておいて欲しい制度です。

NISA、よく分からないけど登録してみよう!
2021年当時、温室ちゃんはTポイント経済圏だったので、SBI証券でつみたてNISAを選択し、口座開設しました。
ちなみにつみたてNISAは年間40万円を20年間、一般NISAは年間120万円を5年間投資することが可能でした。
購入できる商品もつみたてNISA(現行つみたて枠)は投資信託、一般NISA(現行成長枠)は投資信託や個別株などほぼなんでも買えます。
引用:SBI証券サイト
つみたてNISAと一般NISAで購入できた商品は、厳密に言えば現行NISAとは異なっているのですが、大まかには一緒だと思っていただいて結構です🙆♀️
なぜつみたてNISAを選んだの?
なぜ一般NISAではなくつみたてNISAを選んだかというと、
- 一般NISAの上限120万円は私には大金過ぎて絶対に埋められないから
- 立ち読みした投資の本につみたてNISAが良いって書いてあったから
とっても単純な理由!!
投資に関しては右も左も分からないヒヨコちゃんだったので、初めて目にした本をお母さんだと思って、しっかり影響されました🐣
しっかり勉強してから始めておけば、、、なんて思わなくもないけれど、習うより慣れろだと私は思っているので、これはこれでよかったと思っています😅
つみたてNISAで何を買ったの?
つみたてNISAで買えるのは基本的には投資信託です。
当時、投資信託というものがよくわからなかったので、ランキング上位のオルカン(全世界株式)とS&P500(米国株)をとりあえず5,000円ずつスポット購入しました。(5,000円のつみたて設定を行い、購入されたら即設定解除しました)
そして、LINE証券にあった個別株も全て売却して出金し、つみたてNISAで投資信託に買い換えました。

この時の金融資産が2万円!
まだ2万円、されど2万円、、、
貯金0から2万円、散財人間にはとても大変でした、、、
自動つみたてをする!
最初は1,000円~5,000円の少額をちょこちょこ購入していたのですが、途中から自動つみたて設定をしました👌
最初は毎月5,000円、次は1万円と金額を増やしていき、最終的には毎月33,333円を設定して自動的に資産運用できるようにしました。

33,333円×12か月=399,996円
上限40万円の枠がほぼ埋められるってことだね!
その甲斐あって、2021年7月までは投資はおろか貯金すらも全くなかったというのに、年末までには24万円も投資に回すことができました!
つみたてNISAの成果
まとめ

そしてその後は支出を見直し節約をするか、収入をあげるかしてどんどん投資に回すお金を増やしましょう!