【貯金0→資産100万円!】①元手0円で投資を始める方法

投資信託

こんにちは、温室ちゃんです🫶

さて、今でこそ資産930万円の私ですが、ほんの4年前までは常に貯金0、むしろクレジットカードの引き落としに間に合わせるためにキャッシングをしたり、リボ払いに変更したり、、、という貧乏スパイラルの中にいました😱

そんな私がまず資産形成における最初のステップである、どのようにして貯金0から100万円までの資産を作ったのかをご紹介します🙌

ちなみに0から100万円達成までは1年9ヶ月かかりました💦

SBI証券のグラフなのですが、2021年8月7日からしか計上されていないらしいので、13万円から始まっています。

ちなみにこの最初の100万円が1番長かった!!

要はここをクリアしてしまえば、あとは結構スムーズに資産が増えますよ〜!

 

少し年月が経っているのでサービスを終了してしまった証券会社が含まれています。ですので、私と全く同じように、とはいきませんが似たような方法を紹介しますので、これに沿って投資を始めていただければ、最初のステップである資産100万円達成できると思います🤭

スポンサーリンク

投資って怖い

 

温室ちゃん
24歳の
温室ちゃん

投資?怖くない?だって一瞬で100万円とか1000万円減るんでしょ?

はい、4年前の私です。

4年間相場に居続けて分かったことは、信用取引をしたり、グロース株に手を出すと特に初心者は資産がどんどん消えていくと思いますが、普通の現物取引や、投資信託を触っている限りはなかなかそのような事は起きないですし、ましてや資産が0円になってしまう事なんて、基本ないです。

 

そうは言われても、初めての事に手を出すのって勇気がいりますよね?

なので私は、元手0円で始められる投資から始めることにしました!

 

温室ちゃんの初投資

無料で株をもらう

実は今はもうなくなってしまったのですが、私が1番最初に口座開設したのはLINE証券です。

2021年の7月当時、口座開設をすると日本株が3株貰えるキャンペーンを行っていたからです。

自分のお金を出さなくても、3株持った状態から投資を始められるなんて、とても良いキャンペーンでした😂

いくつか選べる銘柄があったのですが、その銘柄の中で1番評価額が高かった(8282)ケーズHDを3株もらいました。大体1株1280円くらいの価格だったと思います。

そして、2円ほど増えた時に即売却しました、、、

今思えば、もう少し持っておけばよかったのに、と思いますが、このまま持ち続けていたらせっかくのプラスがマイナスになってしまうかもしれない!と思ったんですよね、、、

 

(実際、その後下がる場面もあったし、、、)

温室ちゃん初めての投資は、完全自己流で特に銘柄分析もせず、とりあえず株をもらって、そして売却しました。

 

ポイントを投資にまわす

さて、次に始めたのはポイント投資です。

ポイント投資とはポイントを使って株式や投資信託などを購入できるサービスのことです。

 

LINE証券ではLINEポイントで日本株式に投資する事が可能でした。

特にそれまではポイ活していなかったのですが、投資をするために積極的にLINEポイントのポイ活に勤しみました。

ポイントが貯まれば証券口座へ、多少資金が貯まればその資金で買えそうな日本株を1株ずつ買い、プラスになったら売却、、、を繰り返して微々たるものですが数円ずつ資産を増やしていきました。

もちろんこの時も自己流です笑

ですが、購入する株は聞いたことがある会社の株!とだけは決めていました。

 

今思えば頻繁に売買するやり方こそ、世間で思われている投資のイメージですよね。

まだ自分に合う投資手法を見つけられておらず、模索していた時代です。

 

 

そしてLINE証券に少し慣れてきた頃、今はなきネオモバという、Tポイントで株が買える証券会社で日本株を購入し始めました!(現在はSBI証券に移管されています)

その後ネオモバにドはまりし、そこから投資にのめり込んでいくことになります、、、

ネオモバでの投資方法については、次回以降詳しくご紹介していきたいと思います。

 

さて上記の

  • 無料で株を貰う
  • ポイント投資をする

この2つから私は投資の世界に足を踏み入れました。

 

温室ちゃん
温室ちゃん

でも、既にLINE証券もネオモバもなくなってるなら、温室ちゃんの投資方法は再現できなくない?

 

LINE証券やネオモバがなくなったからといって、すべての証券会社でポイント投資ができなくなったわけではありません。

私は今もポイント投資を継続していて、SBI証券楽天証券PayPay証券の3つの会社で行っています。

さて、まずはこの3つの証券会社、そして他にもポイント投資が可能な証券会社がありますので簡単に紹介します。

ポイント投資

SBI証券(Vポイント)

私のメイン口座である、SBI証券!!

Vポイント(Tポイント)で投資信託を購入しています。

SBI証券はVポイントの他、Pontaポイントでも投資可能です。

私はNISA口座もこちらで開設しているので、ポイントで投資した分も非課税になります🙆‍♀️

SBI証券には日本の個別株が1株から購入できる、ネオモバに似たサービス「S株」があるのですが、ネオモバとは違い、ポイントで個別株が購入できません。

ですが、ポイントが貯まるたび投資信託を購入していればドルコスト平均法での積み立てになりますし、個別株はどの会社の株を買うか決めるのが何より難しいので、最初は投資信託から始めるのがとても良いと思います🙆‍♀️

 

楽天証券(楽天ポイント)

こちらは言わずもがな、楽天ポイントでの投資が可能です!

楽天経済圏の方はこちらをメイン口座にしている方が多いと思いますが、私はポイント投資専用の口座にしています。

楽天でお買い物したりするとポイントが貯まるので、それを全額証券口座に入れています🙆‍♀️

 

期間限定ではなく普通のポイントであれば投資信託でも個別株でも買えるので、ポイントで個別株を買いたい方はこちらがおすすめです✨
もちろんNISA口座も開設可能なので、ポイントで投資した分も非課税に出来ちゃいます♡

PayPay証券(PayPayポイント)

PayPay使っていない方っています??

貯まったPayPayポイントはお支払いだけじゃなくて、投資もできるんですよ?!

こちらも私は、ポイント投資専用の口座にしています。

また、私はメインカードがPayPayカードゴールドなので、カードでの支払いでも1.5%〜2%ポイントがつきます。

貯まったポイントを全額証券口座に入れるようにすると、かなり資産形成スピードが上がります💰

 

しかも、私は LYPプレミアム会員になっているので、ポイントがより沢山貯まります💓

LYPプレミアムについてはこちらで詳しく紹介しています💁‍♀️

通常、個別株は価格が決まっているので、2,000円の株は2,000円貯めて買わなければなりません。

ですが、PayPay証券では、2,000円の株も100円から少額で購入することができるので、ポイントが入るたびにコツコツ買い集めることができます。

 

その他の証券会社

実は温室ちゃんはまだ口座開設していない証券会社もポイント投資を行っていたので、参考までにご紹介しますね!

 

証券会社名 マネックス証券 三菱UFJ eスマート証券
リンク マネックス証券公式サイト
ポイント  dポイント、マネックスポイント  Pontaポイント
投資対象 投資信託 投資信託

 

自分のお金を使わずに、とりあえず投資を始めてみたい!という方はぜひ上記の証券会社で口座開設してみてください☺️

ポイントがお金をどんどん産んでくれますよ💕

 

 

一気にいくつも開設するのはちょっと、、、という方は、とりあえず現時点では、よく使うポイントで証券会社を選んでもらえたらいいと思います🙆‍♀️

 

今回は貯金0円でも始められる、元手0での投資方法を紹介しました。

私も最初は投資を始めるのが怖かったので、このように自分のお金を減らさず株に慣れるところから始めました!

 

次回は、慣れてきて入金も少しずつできるようになった頃の投資方法を紹介します🫶

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます💓